
さんぐわぁ

さて 昨日の さんぐわぁのパワーの場所ですが

先週 同僚のドライバーから聞いた話です
お守りの さんぐわぁのパワーの場所はどこに有るかって 質問され
自分は まったく分かりませんでした
でっ 分かりやすく 紙で説明してくれました
さんぐわぁの 3本の端っこを内側にキレイに折り曲げると
画像のように5角形になります 5角形って言えば

日本の警察の 桜の大門

ペンタゴン アメリカ合衆国の国防総省の本部庁舎、または国防総省(5階建て)
国家を守る 市民を守る そうなんです 守る所は 5角形なんです
昔の沖縄の人達は 5角形の守るって意味を知っていたんだねって 教えて貰いました
この記事へのコメント
こんにちは
五角形 ご縁 ありそうだね
ペンタゴン なんで こういう形なんだろうなと
五角形 ご縁 ありそうだね
ペンタゴン なんで こういう形なんだろうなと
Posted by リミック at 2010年02月23日 18:45


Posted by タクロー at 2010年02月23日 19:25
> リミックさん
ペンタゴンの形は やっぱり理由があって この形なんでしょうね
ペンタゴンの形は やっぱり理由があって この形なんでしょうね
Posted by GASP(ガスプ)
at 2010年03月01日 06:25

>タクローさん
そうですね 一般的に魔除けって言われていますね
自分も 同僚に言われるまで自分もそう思っていました
そうですね 一般的に魔除けって言われていますね
自分も 同僚に言われるまで自分もそう思っていました
Posted by GASP(ガスプ)
at 2010年03月01日 06:42

確かに沖縄では魔除けですよね
金縛りによく合う場所では使われてるそうですね
金縛りによく合う場所では使われてるそうですね
Posted by タ~リ~ at 2012年10月30日 07:11
[公開] | |
[非公開] ※管理人のみ管理画面から確認することができます。 |
|
[公開] | |
[公開] | |
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |